ホームよくあるご質問

よくあるご質問

在宅医療の対象者は?

在宅・施設での訪問診療による医学的管理を希望されている方、今のところ外来通院できているが徐々に困難になってきた方、退院後の通院が困難な方、住み慣れたところで最期を過ごしたい方などが対象となります。

どのくらいの費用がかかりますか?

月2回の往診で医療費1割負担の⽅は月に5,000円から8,000円程度かかります。詳細はお問い合わせください。

薬は処方してもらえますか?

院外処方となりますのでご希望の薬局へ処⽅箋をお渡しできます。ご自宅まで配達し、飲みやすいように袋分けや、服用指導を行ってもらえる薬局もありますのでご相談ください。

訪問診療エリアはどの地域ですか?

各診療所により訪問エリアが異なります。詳しくは「診療所一覧」をご参照ください。

施設への訪問は可能ですか?

有料老人ホームやサービス付き高齢者賃貸住宅の場合、可能です。入所されている施設によって、異なりますので詳しくはご相談ください。

定期訪問の回数は月にどれくらいですか?

月2回の定期訪問診療から、患者様の容態に合わせて訪問頻度を検討いたします。

体調が急変した場合、どうすればいいですか?

安心して療養生活をお送りいただけるよう24時間体制で診療・看護を受付ています。専用電話番号にご連絡いただければ、症状に応じて、往診、救急搬送などを手配いたします。(当院で医学管理を受けておられない方は、症状を把握できないため、まずは、病院受診及び救急搬送をおすすめしています。)

訪問は先生が一人で来られますか?

看護師またはメディカルスタッフが同行いたします。必要に応じて薬剤師が同行する場合もございます。

他の先生に見てもらうことはできますか?

もちろん可能です。必要であれば診療情報提供書を発行いたします。専門性の高い疾患の場合には他院の専門医と共同して診療を行うことが望ましいこともあります。

入院が必要になった場合はどうなりますか?

事前に相談しておいた後方支援病院、もしくはご希望の病院への入院を手配するようにします。しかし、緊急性やベッドの空き状態などからやむを得ず他の病院となる場合があります。

※ 後方支援病院:当医院と連携して患者様を見ていただく病院です。

事前に家族から訪問診療の相談は可能ですか?

可能です。まずは訪問対応エリアの診療所にお問い合わせください。